文具好きのための日本最大級の文具の祭典!
文具女子博トーキョー2025に
一人で参戦してまいりました😊
今回は東京江東区にある有明GYM-EXという
新しい場所での開催でした
最初これ(GYM-EX)なんて読むの?って思っていて、
「文具女子博ってどこでやるの?」って聞かれた時も
「う~んとね、有明でやるみたい」って言ってたんですが
読み方としては「ジムエックス」だそうで
皆さんだいたい「ジメックス」と呼んでいるそうです😄
また一つ勉強になりました
会場はこんな感じ

豊洲駅からゆりかもめに乗って「有明テニスの森駅」で降りるか、
豊洲駅から「東京テレポート駅前」行か「東京ビッグサイト」行きのバスに乗って
「有明二丁目」のバス停で降りるルートがあり、私はバスで行くことにしました。
おおよそ15分くらいで到着できましたよ😊
バスを降りてからは、歩いて5分ほどだったかと思います。
事前にネットで情報を得てから行ったのですが
場内には飲み物の自動販売機はあるものの、飲食店などはなく
付近にはお店がないので、有明二丁目のバス停近くにある
「有明ガーデン」に行くか、豊洲駅まで戻っていただければ
お食事することができますよ!
いよいよ場内へ!

会場に入ると大きなピンク色の鳥居が目に入りました
奥にはやぐらが立っていて、文具縁日なるものもあり
スタンプラリーや、マスキングテープくじなどやっていて
まるでお祭り会場のよう! 入った瞬間からテンション爆上がりです!
鳥居の向こう側はまさに文具の海! 期待が高まります!
通路は広めに取ってあったので、人は多かったですが歩きにくさはなかったです

場内はこのようになっていて、各メーカーさんの素敵なブースが
所狭しと並んでいて、どこを見ても可愛い文具であふれかえっている状態!
どこから見るか決めていたのに、いざ入ってみたら
予定なんてどこかへ行ってしまい、本能の赴くままに突き進んでしまいました😍
私の目的の一つだった「デルフォニックス」さんのブースですが
混雑が予想されていたので長蛇の列を覚悟していましたが、
今回はまずブースへ行くと、QRコードと自分の案内番号付きの整理券が配布され、
スマホでコードを読み込むと、今何番までの人が呼ばれているかわかる仕組みになっていて
自分の番号が入場可能な時間帯になったらブースへ行き、
いくつか同じように作られた商品棚に順番に案内されて、
ゆったりと選ぶことができるシステムを導入してくださっていて
他のブースを回る時間も有効に使え、なおかつデルフォニックスさんブースも
ゆっくりと見る事ができ、どんくさい私もイベント限定商品をじっくり見る事が叶いました✨
あと、個人的に心配だったのがトイレだったのですが
入口付近に1か所ありまして
行ってみると、「トイレ受付」みたいな場所があり
そこに買い物中の袋を預けて、番号札を受け取ってトイレに入る感じでしたので
買い物途中でも安心してトイレにいけましたよ😊
本当に色々対策されていて、一日気分よく過ごすことができました
終わってみての感想
個人的に大きい会場での文具女子博は初めての参加でしたので
色々な心配もありましたが、総じて大変楽しく過ごさせていただきました!
お会計の時も、レジに向かう前に手荷物検査があり
そういう所の対策もしっかりされていましたね。
レジもたくさんありまして、ほぼ待たずにお会計までたどり着きました
購入金額は・・・
ノベルティを頂けるほどにはなりましたが😂
その分めちゃくちゃ楽しめましたので大満足です💕

デルフォニックスさんの、文具女子博限定新作ロルバーンも見させていただきましたが
今回は見送り、本当は過去のロルバーンの復刻でMサイズが出ていた
チョコレートとたい焼きが欲しかったのですが、なんと売り切れ😭
でも可愛いメリリーのノートゲットしまたよ~💕
マスキングテープは家にもうかなりあるのに、
可愛いの見つけたら買わずにいられなくなり、今回もたくさん購入してしまいました。
これでもかなり厳選したつもりでしたが
まぁ、イベントあるあるですよね~😂
今回、一人で行ってきたわけですが
あくまで私は・・・ってことですが
こういうイベントは一人の方が立ち回りやすいですね
誰かと一緒に行くとしても、場内ではばらけてそれぞれで回って
会計の段階になって時間決めて集合するとか、
そうじゃないと相手に気を遣ってしまって
思うようには楽しめない気がしちゃうんですよね
せっかく行ったのならば、好きなブースを好きなだけ堪能したいじゃないですか😊
というわけで
今回も一人時間をゆるっと楽しめた一日でありました
最後まで読んでくださりありがとうございました🥰